体験型モデルハウスのご予約
住まいのコラム

無垢材を新築で取り入れたい方へ

自然素材の人気も高まり家づくりに無垢材を取り入れたという要望も増えてきました。

フローリングや外壁、ちょっとしたアクセントに無垢材を取り入れることで肌触りや質感など見ても触っても楽しめるのが無垢材です。

そんな無垢材を取り入れたい方に無垢材のちょっとした知識をご紹介させて頂きます。

そもそも無垢材とは?

無垢材とはどんなイメージですか?肌ざわりがいい、やわらかい、堅いなどいろんな印象があるかと思いますが実はどれも正解です。

無垢材とは使用する形状で切り出したものを指します。

しかし、無垢材と一言で言っても様々な種類があり特徴が異なりますのでイメージ通りのものにするには注意が必要です。

そのポイントをこれから紹介していきます。

無垢材の質感、肌触り

無垢材の一番のポイントは塗装方法にあります。

この塗装方法で質感や肌ざわりは大きく変わりますので目的に応じた塗装をしましょう。

塗装の種類には大きく分けて2種類あります。

オイル塗装とウレタン塗装です。

無垢材のオイル塗装

オイル塗装とは浸透系の塗料となり質感や肌ざわりをそのまま楽しめるような塗装となっています。

また傷がついた時も比較的メンテナンスがしやすいのも特徴です。

しかしその分定期的なメンテナンスを必要とします。

日焼けもしやすく経年変化を楽しめるのはこちらの塗装と言えます。

無垢材の木の暖かさや肌ざわりを重視する人はこちらの塗装を選ぶのが良いかもしれません。

しかしデメリットとしては水廻りではあまりオススメできない点です。

浸透系の塗料ということもあり、汚れた水分が無垢材にしみこんでしまうことがあるからです。

ですがそれも経年変化の一つと捉えれば味になるかもしれません。

無垢材のウレタン塗装

ウレタン塗装はオイル塗装と違い表面に塗膜をつくるような塗装となります。

そのため傷に強く水によるしみなども起きにくく非常強い塗装となります。

定期的なメンテナンスも必要なく扱いやすいのはウレタン塗装と言えます。

しかし無垢材の肌ざわりという点ではオイル塗装の方が良いでしょう。

近年のウレタン塗装は光沢もなくマットな質感の仕上がりのものもあるので見た目だけであればウレタン塗装でも十分無垢材の良さを楽しめます。

オイル塗装とウレタン塗装どちらを選ぶべき?

この塗装方法に関しては使う場所や無垢材になにを求めるかで答えが変わってきます。

まずは信頼できる住宅会社のスタッフに相談して見ましょう。

大きく分ければ肌ざわり等を楽しみたい方はオイル塗装を、見た目を楽しみたい方はウレタン塗装を選ぶことが多くなります。

無垢材の材種について

無垢材の材種でなにが変わるかをここでは解説していきます。

無垢材の材種を選ぶうえで見た目の部分が一番になることが多いです。

気に入った色味や節の出方など見た目が一番のポイントになるのは事実です。

次のポイントになるのが肌ざわりです。

肌ざわりが堅く感じるものと柔らかく感じるものと材種によって大きく異なります。

またこれらは傷のつきやすさにも大きく影響してくるのです。

それではどんな木が柔らかい材種でどんな木が堅い材種なのでしょうか?

柔らかい無垢材と堅い無垢材

まず堅い柔らかい無垢材の違いは空気の量です。

無垢材の空気の量が多ければ柔らかい肌ざわりとなり、無垢材の空気の量が少なければ堅い肌ざわりとなります。

この違いのポイントは木の密度です。

無垢材の密度によって無垢材に含まれる空気量が変わり柔らかい、堅いという肌ざわりの違いに現れます。

また空気量によって肌ざわりが違う為、柔らかい無垢材の方が暖かく、堅い肌ざわりの無垢材の方が冷たく感じます。

柔らかい無垢材と塗装

柔らかい無垢材の代表として杉やパイン等があげられます。

無垢材と材種と塗装の選び方は用途と実現したいイメージによって異なります。

柔らかい木を選ぶ場合、オイル塗装を選んだ方がその質感は存分に味わうことが出来ます。逆に柔らかい無垢材を選んだうえでウレタン塗装を選ぶと、柔らかい無垢材の特徴である暖かさを感じにくくなる反面、傷がつきにくくなるというメリットもあります。

そのため柔らかい材種の見た目が気に入ったけどメンテナンスはあまりしたくないという方にとってはオイル塗装ではなくウレタン塗装を選んだ方が良いかもしれません。

堅い無垢材と塗装

堅い無垢材の代表的なものとしてはウォールナットやメープル、オークなどがあげられます。

堅い無垢材であればオイル塗装でも傷がつきにくくなりますし、ウレタン塗装でさらに傷や水に強くしてもデメリットとしては少なくなります。

ですがオイル塗装の大きな特徴として傷がついた時やすりで削ったり、スチームアイロン等を使ってへこみを戻すことが出来ます。

ウレタン塗装のデメリットとしては一度傷やへこみができてしまうとそれらは残ってしまうという弱みがあります。

さいごに

無垢材の質感や見た目を楽しむ為の基本的な知識を紹介させて頂きました。

無垢材の材種と求めているものでベスト選択は異なってきます。

この知識を知った上で専門家としっかりと相談していきましょう。

自分の持ってるイメージを的確に伝えることができればどの材種でどんな塗装をするかアドバイスをしてもらえるはずです。

なかなかそれぞれの材種の特徴を知るのは難しいと思います。

そのため信頼して任せらえる担当者さんと出会うのも成功の秘訣かもしれません。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

New!
最新の記事

Tag list
キーワードから探す